中高吹奏楽部の活動が「音楽と楽器の専門雑誌」である「ミュージック トレード」誌10月号にとりあげられました(https://www.musictrades.co.jp/monthly/?date=2020.10.01)。
「コロナ禍と吹奏楽活動」と題した特集の中で、本校の中高吹奏楽部が感染リスクに配慮しつつ活動する様子が紹介されています。
吹奏楽部では現在、来年3月31日に予定している定期演奏会に向け、準備を進めています。まだ例年通りお客様をお迎えできるかなど検討中ですが、詳細が決まりましたらこちらで告知いたしますので、よろしくお願いいたします。
作成者アーカイブ: seitobu_hakuo_senior_high
中高吹奏楽部定期演奏会中止のお知らせ
先日、このブログページに「中高吹奏楽部の第7回定期演奏会を5月6日に延期」と掲載しましたが、誠に残念ながら中止といたします。
楽しみにしていてくださった方々には申し訳ありません。
次回の定期演奏会は、令和3年3月31日(水)に西新井文化ホール(足立区ギャラクシティ内)にて開催する予定ですので、またぜひよろしくお願いいたします。
中学吹奏楽部アンサンブルコンテストの報告
吹奏楽部は年明けも活発に活動しています。
この時期はアンサンブルコンテストが行われ、まず1月5日(日)にトランペット4重奏が東京都高等学校アンサンブルコンテストに出場し、銀賞を受賞しました。
続いて1月18日(土)、19日(日)にそれぞれサクソフォン4重奏とユーフォニアム・テューバ5重奏が東京都中学校アンサンブルコンテストに出場し、同じく銀賞を受賞しました。
どのアンサンブルも先日掲載した12月27日の本番と3月28日の定期演奏会の練習もしつつ、他にも学校の合唱コンクールではクラスの中心メンバーとして活躍しながら楽器の練習も積み重ねてきました。本当によくがんばりました。
ここまでがんばった経験をこれからの演奏活動に生かしてくれればと思います。
いよいよ次の演奏機会は3月28日(土)の定期演奏会です。
12:30開場、13:00開演で場所は毎年おなじみの浅草公会堂です。
みなさま、ぜひご来場ください!



吹奏楽部「きらめき芸術アカデミー」事業でのレッスン受講
吹奏楽部は東京都の「文化部活動への芸術家派遣事業『きらめき芸術アカデミー』」事業の実施校に選ばれ、 12月27日にクラリネット奏者の赤坂達三先生がいらっしゃり、クラリネットパートの生徒を中心にレッスンを受講しました。
先生からご自身の演奏を披露していただいた後、難しい楽譜を吹けるようになるにはどうしたらよいか、具体的な練習法を教えていただくなど、充実した2時間でした。この経験をこれからの活動に生かしていきたいと思います。
「きらめき芸術アカデミー」については下記をご参照ください。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2019/files/release20190822_02/01.pdf
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2019/files/release20190822_02/02.pdf



高校生徒会 防災サミット及び合同防災キャンプ報告会に参加
12月21日(土)に御茶ノ水ソラシティで開催された「令和元年度都立高校防災サミット及び合同防災キャンプ報告会」に参加しました。 防災活動に関する講演を聞いたり、災害時に高校生が出来ることをグループで話し合いました。各学校の取り組みを聞き、災害が起こったときに自分たちに出来ることは何か考えるきっかけになったと思います。
