令和3年度 中学校と高等学校の入学式が執り行われました

 4月7日(水)本校西校舎にて、令和3年度入学式が執り行われました。例年は中学高校の合同の入学式ですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小し、午前に高校、午後に中学と会場内の人数を制限し、ソーシャルディスタンスをたもった形での実施となりました。規模こそ縮小したものの、昨年度は中止を余儀なくされた入学式が無事に挙行できたことはよろこばしいかぎりです。

 どちらの入学式も厳かな雰囲気の中、生徒の皆さんには緊張の様子も見られましたが、式終了後の校門前での記念写真撮影では晴天の下でみなさんの笑顔が輝いていました。しばらくは、新型コロナウィルス対策が続きますが、しっかりとお子様をサポートして参ります。新入生のみなさん、ご入学、誠におめでとうございます。

令和3年度 1学期 始業式・着任式が行われました

4月6日(火)、令和3年度1学期の始業式・着任式が西校舎体育館で行われました。

校長からは、「一人ひとりが存在することが奇跡である、と同時に仲間の存在や、新しい先生たちとの出会いもまた奇跡であるということ、そしてお互いにこの奇跡を大切にしましょう」というお話がありました。

今年度の始まりも、依然新型コロナウイルス感染症が猛威を奮う中で始まりました。対策を工夫しながら、学校として一歩一歩着実に歩んでいきます。

今年度も白鷗高校・附属中学校への応援、どうぞよろしくお願いいたします。

明日は入学式が開催されます。

令和3年度 第1回学校公開(4/17)のお知らせ

令和3年度の第1回「学校公開」を、東校舎・西校舎ともに、4月17日(土)に行います。新型コロナウイルス症感染防止対策のため、人数と時間を限定した形で開催いたします。 ご了承ください。

1 対象

本校生徒の保護者の方 および 本校の受検を検討する小学生・中学生と保護者の方

2 定員

東校舎・・・各回先着20名
西校舎・・・各回先着40名

3 開催日

令和3年4月17日(土)

4 当日の時程

  • 第一回 (受付)10時00分から15分間 (公開)11時00分まで
  • 第二回 (受付)11時10分から15分間 (公開)12時10分まで

5 お申込みに際しての注意事項・お願い

  • ご応募いただけるのは、1家族につき1回のみです。 
  • 1家族2名までとさせていただきます。
  • 上履きをご持参ください。
  • 本校には、駐輪(駐車)スペースはございません。 交通機関をご利用ください。
  • 事前の検温の実施、マスク着用の上ご参加下さい。
  • 発熱等の風邪の症状や腹痛、下痢などがみられる場合は参加できません。
  • 写真や動画撮影はご遠慮ください。
  • 学校公開の実施後、参加者が新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合には、事前予約時に頂きました連絡先を保健所に提供することに同意していただきます。

6 申込期間

令和3年4月9日(金)10時 から 令和3年4月14日(水)15時 まで

7 応募方法

申込は、「東京共同電子申請・届出サービス」を利用します。以下の手順でお申込ください。

<ステップ1> 申請者IDの取得

(1)下の「申込手続用ID取得ページへ」のリンクをクリック後、ページ下部「利用規約に同意して、個人向け申請者ID仮登録を行う」をクリックします。

申込手続用ID取得ページへ

(2)必要事項を入力し、仮登録を行います。 ※「登録先自治体」は「東京都」の欄にチェックを入れてください。

(3)登録したメールアドレスに本登録用URLが送られてくるので、それをクリックします。

※「メールの受信設定をしている場合には”shinsei-tokyo@elg-front.jp”からのメールを受信可能にしておいていただく必要があります。」

(4)仮登録した申請者IDと新たにパスワードを設定して本登録を行います。これにより申請者IDの取得が完了します。

<ステップ2> 「都立白鴎高等学校・附属中学校 学校公開」への申込み

申込手続きをする端末を選択し、リンクをクリックして説明に従ってお申込みください。

→ パソコンでのお申込み

→ スマートフォンでのお申込み

※申し込みは4月9日(金)午前10時から受け付けます

<お願い>

「東京共同電子申請・届出サービス」は、東京都立白鷗高等学校・附属中学校が運営するサービスではございません。操作方法等に関するお問合せは、以下までお願い申し上げます。

【東京共同電子申請・届出サービス お問合せ先】

0120-03-0664(午前8時30分から18時まで・土日祝日を除く)

令和2年度 高等学校卒業証書授与式 校長式辞

 本日は、東京都立白鷗高等学校第73回卒業証書授与式にあたり、感染症予防の観点から、様々な対策を取っておりますことをご了解ください。お招きできなかった来賓の皆様も離れた所から祝ってくださっていることと思います。
 11期生の皆さん、卒業おめでとうございます。229名の皆さんの誇らしい姿を見るとき、この1年の苦難を振り返りながら胸に熱く迫るものがあります。
 今日の卒業式で何を話すべきか、私は大変悩みました。お祝いの日ですから、できる限り希望に満ちた言葉を皆さんに贈りたい。けれどもこの1年間、私達大人が皆さんに見せてきた姿は、果たして本当に皆さんが未来への希望を抱くことができるものであったかと自分に問うています。未曽有の危機の中、科学的知見に基づかない判断や行動、陰謀論や差別や憎悪。そして40年ぶりの大学入試改革の最初の年にあたり、その改革の理念を実現するための方策が次々と撤回され、皆さんは度重なる制度の変更に翻弄されました。責任ある大人の一人として、若い皆さんに申し訳ないという思いでいっぱいです。学校としても皆さんにもっとできたことがあったのではないか。この危機に正しい判断や対応ができていたか。今も私の答えは出ません。
 そんな中、11期生の皆さんは、私たちが驚くほどに、明るくポジティブに、ひたむきに、自分の新たな進路に向けて、開拓精神をもって粘り強く努力を続けてくれました。皆さんは白鷗生として初めて、高校2年から自ら課題を設定して個人探究論文に取り組み、高校3年生で受験勉強と並行しながら、一人も欠けることなく全員が英語による論文を完成させました。その探究には一つとして同じものはなく、指導にあたったJETやALTの先生方も出来栄えを高く評価しています。全員が英語論文を書き上げる、こんなことは日本全国のどの高校でもおそらくできていないことだろうと思います。この成果はこの先の皆さんの学びの大いなる自信につながり、そして後に続く後輩たちの道しるべになると確信しています。
 また皆さんは白鷗生として初めてシンガポールへの修学旅行も実現させました。今アジアで最も勢いのある都市国家シンガポールで、国立シンガポール大学を訪問し学生と議論したり、現地に進出する日本企業と交流したり、そして最終日はガイドなしに自分たちだけで自由行動の後に、夜の空港に集合。わずか1年5か月前のことです。あの時、今の鎖国のような状態を誰が予想したでしょうか?
 今は物理的には鎖国状態ではありますが、是非皆さんの心は開いたままでいてください。白鷗はこれまでもそしてこれからも日本の伝統や文化に関する教育や多様性を尊重する教育を大切にします。他者に寛容であることができる人はまず自分に誇りをもっている人だからです。これまで繰り返し述べてきましたが、やはり「ダイバーシティ」です。未曽有の危機によってダイバーシティの尊重が困難にさらされています。どうか若い皆さんのエネルギーで、未来の社会を多様性あふれるものに形作っていってください。厳しい未来予想が多い中ですが、「悲観的な予言は当たらない」という言葉を、皆さんの力を私は今も信じています。
 保護者の皆様、本日はお子様のご卒業誠におめでとうございます。これまで深い愛情でお子様の成長に寄り添ってこられた皆様に、今日の佳き日は、本当に節目の時でもあり、大きな安堵と喜びの日であろうと拝察いたします。これまで本校の教育方針にご理解とご協力をたまわり、本当にありがとうございました。「双鷗会」の皆様には、中高一貫教育校としての学校づくりを支えていただき、感謝の念に堪えません。
 大学入学共通テストの前日、オンライン壮行会で片目を描いたダルマに、今朝、大願成就を祝い両目を入れました。試験の結果がどうあれ、努力した皆さんは全員が学びにおいて勝者です。勉強の努力は決して皆さんを裏切ることはありません。5年前、この学校に赴任した私を最初に驚かせたのは、「辞書は友達、予習は命」の言葉そのままに、廊下で健康診断の順番を待つ間も時間を惜しんで勉強し読書する11期生の姿でした。白鷗の良き伝統であるひたむきな学びをどうかこれからも続けていってください。
 最後に一つ皆さんにお願いがあります。今年高校に入学した後輩の十三期生は、入学式も流鏑馬も体育祭も鳥越の神輿も白鷗祭も合唱コンクールも皆さんが経験したことを何一つできませんでした。十二期生も海外はおろか国内修学旅行も厳しい状況で、部活動は今も全くできていません。こうした活動で皆さんは大きく成長したはずです。その経験をこれからも色々な形で後輩たちに伝えていってほしいのです。そして今の危機をいつか後に振り返り、困難な時を人類の叡智を結集して乗り越えた記憶として懐かしく思い返すことができることを願ってやみません。
 今日、歴史と伝統ある白鷗高校の卒業生としての誇りを胸に、白き鷗のごとく飛び立つ皆さんを見送り、白鷗はこれからもずっと皆さんの母校としてここにあり続けます。どうか皆さんのこれからの人生が幸せに満ちたものでありますように。
卒業生の皆さんの健康と幸せを願い、また本日ご列席の皆様の益々のご健勝とご発展を祈念し、私の式辞といたします。

令和三年三月六日
                  東京都立白鷗高等学校長 善本 久子

令和2年度 附属中学校卒業証書授与式 校長式辞

 本日は、東京都立白鷗高等学校附属中学校第14回卒業証書授与式にあたり、感染症予防の観点から、様々な対策を取っており、例年と異なりますことをご了解ください。お招きできなかった来賓の皆様も離れた所から祝ってくださっていることと思います。
 十四期生の皆さん、卒業おめでとうございます。3年前の入学式を思い、皆さんが心も体も一段と成長して、ここにいる姿を見る時、私も大変誇らしい気持ちになります。今日は、本当によく頑張りましたね、とまず褒めてあげたいです。突然の臨時休業から西校舎への引越し。オンライン授業。感染防止のための新しい生活様式。十二月以降の感染者の急増と再びの緊急事態宣言で、都立の学校からも多くの感染者が出る中、本校では感染者を出すこともなく、ご家庭も含めて大変な努力があったことと思います。給食の時間に時折3年生の教室を覗くと、いつも驚くほどシーンとしてまさに「黙食」している姿に、感心すると同時に、申し訳ない気持ちになりました。食べることは体の栄養のためだけにあるのではありません。人は言葉で語り合い、触れ合いながら、共同体を構成して生活する稀有な生き物です。その根源的な営みが今危機にさらされています。若い皆さんの努力に比べて、私達大人は本当に皆さんを導くお手本となることができたのか。緊急事態宣言が再延長され、大人はさらなる感染防止策として何ができているのか、そう問われても私は答えることができません。アメリカは無理でもせめて長崎には行かせてあげたかった。悔しい思いです。それでもこの1年間で、皆さんの成長はめざましく、困難な時期だからこそ新しくできるようになったことも数多くあると思います。
 中学校を卒業するということは、義務教育の修了という意味も持っています。日本の法令では、義務教育は大人の義務です。義務を遂行し、教育の環境を与えてくださった保護者の方々に、改めて感謝を言葉で表してほしいと思います。一方で世界の皆さんと同世代の3分の1は学校に行っていません。そしてそれは女子の方が多いのです。なぜそうなっているのか、日本は高校までは世界一男女等しく教育が受けられる国ですが、想像を巡らせてみてください。十四期生はグローバル一期生と言われてきました。世界の様々な国や地域を経験し多様な背景をもつ皆さんがいて、時にはぶつかったり悩んだりしながら、ダイバーシティの言葉と共に3年間を過ごしたと思います。最も身近な多様性である男女が互いに尊重し、区別なく自分の道を開拓できるよう、皆さんが成長してくれることを願ってやみません。
 多様性の尊重という言葉はとても美しく誰も表立って反対はしません。けれど、それを実行するのは実は難しいものです。今のような危機になると、むき出しの利己主義や憎悪や差別が必ず表に現れます。この一年で、私が最も心を動かされた言葉の一つが、アメリカの十八歳のシンガーソングライター、ビリー・アイリッシュさんの言葉です。黒人差別と闘うBLM運動に反対する人々の「すべての命が大切だ」という声に、白人である彼女はこう反論します。「もし友達が腕を怪我したら、”すべての腕が大切”だからって誰かがその友達にバンドエイドをあげるのを待ってるの? 違うよね。友達を助けるよね。だってその友達は痛がっているし、助けが必要だから。血を流しているんだから。もし誰かの家が燃えていて、家の中に人がいるって言われても、あなたは消防士に先に他の家に行って、って言うの? ”すべての家が大切だから”って。違うよね! だってその人たちには必要ではないから。」すべての命が大切、という一見正しく聞こえる言葉にひそむ問題点を若い彼女が鮮やかに指摘しています。多様性の尊重は、理念ではなく、日常の行動の中での具体的な共感から想像せよと私たちに教えてくれています。
 さて、保護者の皆様、本日はお子様のご卒業誠におめでとうございます。これまで深い愛情でお子様の成長を見守ってこられた皆様にとって、九年間の義務教育の修了は、本当に節目の時でもあり、大きな安堵と喜びの日であろうと拝察いたします。お子様の3年間の成長は本当に目を見張るものがあります。あどけなかった彼らが思春期を迎え、時に対話が難しくハラハラする面もおありかと思います。今日は保護者の皆様にも義務完了の卒業式だと思います。
  これまで本校の教育方針にご理解とご協力をたまわり、本当にありがとうございました。保護者の会である「双鷗会」の皆様には、中高一貫教育校としての学校づくりを支えていただき、感謝の念に堪えません。引き続き、白鷗高校におきましてもご支援をよろしくお願いいたします。
皆さんの中には本校を卒業し、自分の望む進路を切り拓くために白鷗を離れ新天地へと羽ばたく人もいます。生徒としてはお別れですが、白鷗はいつまでも皆さんの母校です。新しい場所での実り多い日々を心から祈っています。どうか頑張ってください。
  卒業生の皆さんの輝ける未来とそのためのたゆまぬ努力を期待し、また本日ご列席の皆様の益々のご健勝とご発展を祈念し、私の式辞といたします。




令和三年三月十三日
             東京都立白鷗高等学校附属中学校長 善本 久子