WWLコンソーシアム構築支援事業「Diverse Link Tokyo Edu」成果報告会 参加者募集のお知らせ

申込み締切日を11月10日正午まで延長いたしました。
ご確認ください。

白鷗高等学校・附属中学校は、拠点校である南多摩中等教育学校と共に4年間この事業に取り組んできました。

その成果報告会を、11月12日(土)に南多摩中等教育学校で開催します。(詳細はチラシをご覧ください。)

第1部、第2部ともに、本校の代表生徒が発表や討論を行います。

本校の教育活動に興味をお持ちの小学生のみなさん、保護者の方々は、ぜひご参加ください。(オンライン視聴可)

申込は以下のリンクからお願いします。

(締め切りは11月10日正午です。先着順ですので、お早めにお申し込みをお願いします。)

https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1667541103750

令和4年度入学生 海外帰国・在京外国人生徒枠募集 事前相談のご案内

本校の海外帰国・在京外国人生徒枠募集への出願をお考えの方を対象に、出願資格確認のための事前相談を行います。この事前相談は出願前に必ず受けていただいております。以下を御確認の上、御予約いただきますようお願いします。

◆事前相談について

(1)対象者
令和4年度海外帰国・在京外国人生徒枠募集の応募資格を有し、本校への出願を予定している児童(6年生に該当する児童)とその保護者。
※ 5年生以下の児童は、当該受検年度に事前相談を受けて下さい。
※ 本校の帰国枠の応募資格については、東京都教育委員会HP「令和4年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定に関する実施要綱・同細目について」を御確認ください。

(2)事前相談の内容
書類による出願資格の確認 (所要時間:30分程度)

(3)実施日時
7月25日(日)・7月26日(月)
7月27日(火)・7月28日(水)

8月24日(火)・8月25日(水)
8月26日(木)・8月27日(金)・8月28日(土)

※ 時間は午前10時から午後4時までとなります。
※ 9月以降も随時受付をいたします。詳しくはお問い合わせください。

余裕を持った出願準備のために、出願を希望される場合はなるべくお早めに事前相談を終了できるようにご来校ください。

(4)事前相談に必要な書類
●海外帰国枠
海外帰国生徒相談票 ((5)「必要書類のダウンロード」より入手)
海外在留証明書 ※海外での在留状況が明記されたもの
パスポート(志願者・保護者[両親とも]) ※出入国のスタンプのあるもの
海外での成績表2年分 ※成績の内容ではなく在籍年度等確認のために使用

●在京外国人枠
在京外国人生徒相談票 ((5)「必要書類のダウンロード」より入手)
在留カード(志願者・保護者[両親とも])
パスポート(志願者・保護者[両親とも]) ※出入国のスタンプのあるもの
最近3年分の成績表 ※成績の内容ではなく在籍年度等確認のために使用

(5)必要書類のダウンロード
海外帰国生徒相談票 (令和4年度入学者用)
在京外国人生徒相談票 (令和4年度入学者用)
海外在留証明書 (令和4年度入学者用)

◆事前相談の予約方法
予約の受付は以下を御用意の上、東校舎へお電話をください。
① 本校への応募資格があることの御確認
②(4)「事前相談に必要な書類」の御準備
      
受付時間: 午前9時から午後4時 (本校の休業日、土・日・祝日は除く)
電話番号: 03-5830-1731 (白鴎高等学校東校舎) 
メールアドレス(海外在住者のみ): info-j@hakuo.ed.jp

※ お電話の際「海外帰国・在京外国人生徒枠の事前相談の予約」とお伝え下さい。
※ メールは、海外在住の方のみになります。件名に「海外帰国・在京外国人生徒枠事前相談(志願者名)」と必ず入力して下さい。なお、メールの場合は、お問い合わせから回答までにお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は、お電話でお問い合わせ下さい。

<来年度以降に受検をお考えの方へ>
※ 上記の内容は本校における令和4年度入学者向けの事前相談の概略です。今年度6年生に該当する児童を対象としております。
※ 5年生以下の児童につきましては、来年度以降に発表される東京都教育委員会による実施要綱を御確認下さい。

よみうりGENKIフェスタ2017に参加しました

2017年3月26日(日)に東京国際フォーラム展示ホール1・2で行われた、「よみうりGENKIフェスタ2017」に参加しました。

本校は都立中高一貫校エリアに相談コーナーを設置し、93組173名の方々の相談に対応させていただきました。

これから中学受験を考え始めるという方や、いよいよ4月から小学6年生となる方など、さまざまな方々のお話を伺う貴重な機会となりました。

来場者のみなさま、ありがとうございました。

外国人英語指導員による世界史公開授業が行われました

2017年3月22日(水)本校勤務の外国人英語指導員と地理・歴史科教諭による世界史の授業が行われました。(高校2年生対象)

既習事項であるアメリカ南北戦争について、英語指導員と一緒にその主要因について確認した後、クラスを北側・南側の二つの立場に分けて、「奴隷制度は重要である」とのテーマの元、ミニディベートを行いました。

生徒たちは賛成・反対の立場それぞれの理由を考え、話し合い、英語で発表を行いました。

北側(反対)の立場の生徒たちは、奴隷制度は当然否定されるべきという認識の中、その理由提示を求められ、困惑しながらも自分たちの意見を論理づけるために懸命に話し合いを行いました。

一方、南側(賛成)の立場の生徒たちは、自分が19世紀アメリカ南部で奴隷制度を利用していたら、と想像し様々な賛成理由を挙げ話し合いを行いました。

教科書や資料を使った講義では得られない、多方面からの知識を使い、理解を深める授業をうけることができました。

吹奏楽部定期演奏会報告

2017年3月20日、本校吹奏楽部(中学・高校合同)が浅草公会堂にて第4回定期演奏会を開催しました。

開催日は天候にも恵まれ、さらに祝日だったこともあり、過去最多となる約600名のお客さまに観覧していただくことができました。

生徒たちは多くのお客さまの前で、日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。

日頃から本校吹奏楽部の活動を支えてくださる学校関係者や保護者のみなさま、そして地域のみなさまに部員一同感謝しております。

これで2016年度の活動はすべて終了となりますが、2017年度も白鴎吹奏楽部はより充実した活動を行っていきますので、引き続きよろしくお願い致します。