本日2016年1月8日は3学期の開始日です。始業式から1日がスタートしました。その後、通常は清掃やホームルームと続く流れですが、本日は少し違いました。
ホームルームの前に、高校の臨時生徒総会が開催されました。
議題は、「生徒会会則」「部及び同好会に関する細則」「監査委員会規約」「生徒会会長選挙法」「生徒会会長選挙法細則」の5点についての変更提案でした。
生徒会に関する規約が、現状の運営とあっていない点や運用上不都合が生じる点を見直そうという取り組みです。
5点のうち3点は生徒会執行部より提案、2点は選挙管理委員会より提案がありました。
この間、生徒会執行部と選挙管理委員会は3ヶ月にわたり、この問題に取り組んできました。さらに資料やプレゼンテーションスライドの準備で冬季休業中にも準備にあたりました。
会則や規約の変更等という地道な討議や作業でしたが、準備にあたった生徒たちは「生徒会活動の円滑な運営」という目標に向けてがんばりました。
総会では、5点の提案すべてが承認されました。