始業式と臨時生徒総会

本日2016年1月8日は3学期の開始日です。始業式から1日がスタートしました。その後、通常は清掃やホームルームと続く流れですが、本日は少し違いました。

ホームルームの前に、高校の臨時生徒総会が開催されました。

議題は、「生徒会会則」「部及び同好会に関する細則」「監査委員会規約」「生徒会会長選挙法」「生徒会会長選挙法細則」の5点についての変更提案でした。

生徒会に関する規約が、現状の運営とあっていない点や運用上不都合が生じる点を見直そうという取り組みです。

5点のうち3点は生徒会執行部より提案、2点は選挙管理委員会より提案がありました。

この間、生徒会執行部と選挙管理委員会は3ヶ月にわたり、この問題に取り組んできました。さらに資料やプレゼンテーションスライドの準備で冬季休業中にも準備にあたりました。

会則や規約の変更等という地道な討議や作業でしたが、準備にあたった生徒たちは「生徒会活動の円滑な運営」という目標に向けてがんばりました。

総会では、5点の提案すべてが承認されました。
2016年01月08日10時23分28秒

生徒会長選挙

CIMG0163
2014年4月17日、生徒会長の立会演説会が行われました。

昨年同様、今年度も2名が立候補し、それぞれの思いを全校生徒の前で話しました。

演説後、すぐに投票が実施され、今年度の生徒会長が選出されます。

生徒会役員選挙立会演説会実施

 IMG_0088IMG_0086

次期生徒会役員を選出するための生徒会役員選挙立会演説会ならびに選挙が
東校舎にて行われました。
会長・副会長・書記・庶務の役職に合計10人の生徒が立候補し、生徒達は各役職に
相応しいと考える候補者に投票するために公約新聞を片手に、熱心に候補者の演説と
応援演説に耳を傾けました。

候補者の演説も応援責任者の演説も、大変熱気を帯びたすばらしい内容でした。
生徒の代表として素晴らしい生徒会作りに貢献してくれることが期待されます。

生徒会による掲示板更新

CIMG0580CIMG0582

本校正門前にお知らせ用掲示板があります。これまでは、教員が学校案内パンフレットや行事紹介の掲示をしていました。

今年度、生徒会から、この掲示板の内容を考えたいという申し出があり、検討してもらうことになりました。一学期の間、生徒会で内容検討、学期末に掲示物作成作業を行って、本日、掲示板の更新作業を行いました。

本校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。年度中も更新予定です。

談話コーナーと優しい心遣い

CIMG0574CIMG0565CIMG0569CIMG0572

本校西校舎(高校校舎)には、「談話コーナー」というスペースがあります。名前には「談話」という文字が入っていますが、主に生徒が朝や放課後に学習(自習)するために使用されています。

図書館でもかなりの生徒が学習していますが、このコーナーでは学習について生徒同士で相談したり、時には先生を呼んできて教えてもらったりという用途にも使えるため、多数の生徒が利用しています。

先日、このコーナーのテーブル上に「小さな箱」が出現しました。よく見てみると、学習中に出た消しカスを入れる箱でした。生徒会が環境美化活動の一環として設置したもののようです。生徒の優しい心遣いを感じました。