高等学校・附属中学校 新入生歓迎式が行われました

5月29日(金)に、本校西校舎体育館において、高等学校・附属中学校の新入生歓迎式を開催いたしました。

新型コロナウイルス感染症の蔓延により、4月に行われる予定であった入学式は残念ながら中止となりましたが、学校として本校への入学歓迎の気持ちを表す場、また生徒たちにおいても新たな生活に向けての決意を新たにする場として、座席の間隔をあけたり、椅子の消毒を行ったりという工夫をし、会を催す運びとなりました。保護者や来賓の皆様をお迎えできないのはとても残念ですが、生徒がこのようにして一堂に会せたことは大変喜ばしいです。

高等学校の新入生代表からは、「それぞれの夢や目標に向かって、仲間とともに切磋琢磨していきたい」という希望が語られました。附属中学校の新入生代表からは、「白鴎のモットーである『開拓精神』を忘れず、良いところを伸ばし、弱点を克服して、自分を成長させたい」という決意が語られました。

学校は、校内での新しい生活様式の工夫や、オンライン学習方法の模索など、対策を講じながら少しずつ開いて参ります。これからも応援よろしくお願いいたします。

 

昼頃、白鷗上空を飛行したプルーインパルスです。

続きを読む

中学生 百人一首大会

1月11日(金)は2年生が、そして1月18日(金)には1年生が東校舎体育館で、そして3年生は西校舎柔道場で百人一首大会を行いました。各クラスとも朝や放課後の練習に励み、厳正なルールの中、一生懸命に取り組んでいました。真剣なまなざしで、読み上げた歌をいち早く取ろうと集中していたようです。国語係と百人一首部が連携を取り、スムーズな運営を行っていました。

1年生 総合学習 伝統・文化体験

10月25日(金)、11月1日(金)の2週に分けて、伝統文化体験を実施します。本日はあいにくの雨となりましたが、生徒たちは普段体験できないものづくりを楽しみにしていました。また、地域の伝統文化・工芸を体験し、継承されてきた技術や作品の芸術性を学ぶ機会となりました。生徒たちは風鈴、藍染め、提灯、江戸切子づくり体験をしました。初めて体験することばかりで、それぞれが楽しく作業していました。 うまくできずに困っていると、積極的に職人さんに質問するなど、興味と関心がさらに深まったようです。夏休みのプレゼン学習で培った知識と技能で、地域の伝統・文化、工芸の素晴らしさをどう発表するか楽しみです。

白鷗祭(2日目・東校舎)

白鷗祭2日目が終了しました。東校舎では本日体育館での舞台発表も実施しました。
質の高い発表が見ることができ、来場者の皆様も大変満足頂けたと思います。
これからも生徒の活躍をぜひご覧ください。
2日間のご来場誠にありがとうございました。

白鷗祭(2日目・西校舎)

白鷗祭2日目です。
大盛況の内に全ての展示及び発表を終了することができました。
生徒たちの懸命に盛り上げようとする姿を見ることができ、本校の生徒を誇りに思います。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
生徒の今後の活躍にご期待ください。