令和2年4月26日(日)に実施を予定しておりました「公立中高一貫校を知る会」は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止とすることを決定しました。
今回の参加予定校は今後それぞれの学校で説明会等を実施予定です。各校の説明会等にご参加いただくようお願い申し上げます。
なお、実施予定日や時間など、詳細は各学校の情報をご確認ください。
令和2年4月26日(日)に実施を予定しておりました「公立中高一貫校を知る会」は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止とすることを決定しました。
今回の参加予定校は今後それぞれの学校で説明会等を実施予定です。各校の説明会等にご参加いただくようお願い申し上げます。
なお、実施予定日や時間など、詳細は各学校の情報をご確認ください。
9月21日(土)に学校説明会が行われました。本校校長による本校の教育方針や教育内容についての説明の後、生徒会によりパネルディスカッションを実施しました。また、入学者選抜についての説明も行いました。
終了後には本校教員による個別相談、本校保護者の相談会、そして生徒による質問コーナーを設け、大好評でした。
都立白鴎高等学校附属中学校の「学校説明会」を実施します。
学校の教育方針や入学者選抜に関するご説明のほか、生徒による学校紹介や個別相談コーナー、質問コーナーなどもご用意しております。保護者の皆さま向けの内容と、小学生向けの内容と、それぞれご用意しておりますので、 ぜひご家族でご参加ください。
◆日時
令和元年10月26日(土)
※10月の説明会は「生徒による学校紹介」の内容以外は基本的に9月に実施した説明会と同じ内容です。 ※9月の説明会の様子はこちらよりご覧ください。
開催時間は区市等によって異なります。(下記参照) ※所要時間:約1時間
※ 第1・2・3回ともに同じ内容です。
全体説明会終了後、「海外帰国・在京外国人生徒枠募集」説明会を実施します。
「海外帰国・在京外国人生徒枠募集」での受検を検討中で事前相談を済ませていない方は全体会と併せてご参加ください。事前相談についてのご案内を含めた受検についての詳細をご説明します。
※説明会当日は出願資格確認のために出願前に受けていただく「事前相談」を行っておりませんん。予めご了承ください。
第1回 10:30~ 第2回 12:30~ 第3回 15:30~ (所要時間:約20分)
◆会場
※本校には校舎が2つあります。高校生及び中学3年生の在籍する「西校舎」が会場となります。お間違いにならないよう、くれぐれもご注意ください。
◆全体説明会の主な内容
全体説明会終了後、相談・質問コーナーをご用意しております。(自由参加)
・ 本校教職員による個別相談コーナー
・ 本校生徒への質問コーナー
・ 本校在校生保護者への質問コーナー
◆参加方法
白鴎高等学校附属中学校の「学校紹介行事」を実施します。
学校の教育方針や入学者選抜(昨年度参考)に関するご説明のほか、生徒による学校紹介や校内見学ツアー、質問コーナーなどもご用意しております。 保護者の皆さま向けの内容と、小学生向けの内容と、それぞれございますので、 ぜひご家族でご参加ください。
◆日時
全体説明会終了後、「海外帰国・在京外国人生徒枠募集」説明会を実施します。
受検をご検討の方は全体会と併せてご参加ください。
第1回 10:30~ 第2回 12:30~ 第3回 15:30~
◆会場
※本校には校舎が2つあります。高校生及び中学3年生の在籍する「西校舎」が会場となります。お間違いにならないよう、くれぐれもご注意ください。
◆全体説明会の主な内容
全体説明会終了後、見学ツアー及び相談コーナーをご用意しております。(自由参加)
・ 西校舎校内見学ツアー
・ 本校教職員による個別相談コーナー
・ 本校生徒への質問コーナー
・ 本校在校生保護者への質問コーナー
◆参加方法
小学6年生対象の体験授業が7月31日(火)~8月2日(木)の3日間で実施しました。
8月1日(火)午前、午後ともに 国語・数学
8月2日(水)午前、英語・社会 午後、英会話・理科
8月3日(木)午前、理科・英語 午後、英語、社会
中学校の授業では何を学び、何を教わるのか、児童の皆さんは緊張しつつも熱心に受けていました。
1日目、国語の授業では、清少納言の作品を中心とした古典の授業を、数学は円周率の計算を実際に実験を通して探究的な授業を実施し、児童の興味と関心を引き出しました。2日目、社会は歴史を中心とした小学校の学習内容を発展させた授業を実施しました。理科は実験と観察を中心とした探究心を引き出すような授業を、英語はAll Englishで生徒の活動を活発化させた授業を展開しました。最終日の英語は対話中心の授業をエネルギッシュに行っていました。理科と社会は2日目と同様に行いました。
中学校の学習を体験することで児童の皆さんの学習意欲を高めることができたことでしょう。来年の4月には一緒に学習できることを期待しています。