小さいカモメを助ける会実施

IMG_7043IMG_7049IMG_7051

中学校では夏休みの最後の1週間はクラブ活動が中止となり、生徒たちは宿題を仕上げるために力を入れています。この時期にあわせて、「小さいカモメを助ける会」が開かれます。

大学生になった先輩たちが中学生(ちいさいカモメ)の宿題でわからないところを教えてくれます。直接先輩と交わる機会であり、かつ宿題の解決になるねらいから、はじまったものです。

この会が終わると、2学期が始まります。

 

宿泊防災訓練を実施しました

8/26(月)から27(火)にかけて、今年度の宿泊防災訓練を実施しました。本校では4年生(高校1年)全員を対象としています。
CIMG0469
まず最初に、係の生徒が毛布や非常食などの物資を準備しました。そして、午後4時の全体会からスタート。校長先生をはじめ、地域の方や消防・警察から、訓練の目的や心構えについての説明をききました。
CIMG0413
次に、体験学習として「初期消火講座」「運搬搬送講座」「応急処置講座」の3つの講座を受講しました。

体験学習の後は、宿泊や非常食の準備を分担して行います。教室に運んだ毛布を敷いたり、アルファ化米の非常食をつくったりしました。準備完了後、全員で非常食体験、そしてその後、教室での宿泊。床に毛布を敷いて寝るという体験をします。

CIMG0651
翌朝、片付けや、カンパンによる非常食体験、全体会で校長先生の話しを聞き、訓練を終えました。

今回は、地域や保護者の方々のご協力がありました。ありがとうございました。

和太鼓部 全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演にて演奏

8月24日(土)に国立劇場・大劇場にて全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演が行われ、本校和太鼓部も合同演奏と単独演奏で参加しました。

大舞台での演奏と、他校との交流という貴重な経験をさせていただくことができました。単独演奏で披露した「神輿(みこし)」は文化祭でも演奏する予定ですので、ご期待ください!

体験授業最終日

IMG_6947bIMG_6936IMG_6945IMG_6951b
中学校における初めての試みである「体験授業」も本日で最終日となりました。体験授業は「中学生はこんな授業を受けている」という内容でした。みなさん、本校の授業に興味・関心をもっていただけたようです。

参加者のみなさま、お疲れさまでした。また抽選で参加がかなわなかった方、申込ができなかった方、申し訳ありません。今後の授業公開(土曜)や学校説明会(11月)への参加をお待ちしております。

体験授業2日目

IMG_6927bIMG_6929bIMG_6912

本日は「暗号問題」と「ブラックボックス」を扱う授業、「火山灰の中の宝石」を観察する授業、「歌って覚える口語文法」を体験していただきました。

体験授業も残すところ、あと一日となりました。