今日から中学校1学年のランチボックスが開始となりました。一列に並んでチケットと引き替えに、予約したランチボックスを受け取りました。
今日は季節を感じられる「たけのこ御飯」でした。デザートのフルーツ白玉も好評でした。人気メニューの日にはたくさんの予約が入ります。献立表を見るのも楽しみのひとつとなります。
今日から中学校1学年のランチボックスが開始となりました。一列に並んでチケットと引き替えに、予約したランチボックスを受け取りました。
今日は季節を感じられる「たけのこ御飯」でした。デザートのフルーツ白玉も好評でした。人気メニューの日にはたくさんの予約が入ります。献立表を見るのも楽しみのひとつとなります。
今日は今年度最初の授業参観を実施しました。
東校舎で授業を受ける1年生は、入学して間もない時期の授業参観のため、少々落ち着かない様子で授業を受けていました。
白鴎では授業公開がたくさんあるので、多くの人の目の中でも普段通りの力を発揮できるようになることでしょう。
2014年4月17日、生徒会長の立会演説会が行われました。
昨年同様、今年度も2名が立候補し、それぞれの思いを全校生徒の前で話しました。
演説後、すぐに投票が実施され、今年度の生徒会長が選出されます。
2014年4月15日、天文部で今年度第1回目の月食観察を行いました。
今回の月食は、満月が欠けたまま東の地平線から昇ってくる月出帯食でした。
天候には恵まれたのですが、部分食(本影食)が終了する18時半頃の月の高度は、わずかに3度程度、さらに低空には春霞・薄雲があり、ビルも邪魔する悪条件となりました。
月の出の18時15分を過ぎてもなかなか見つけることができませんでしたが、遠くのビルの上に月が顔を出したのを見つけたときには歓声が上がりました。
次回は2014年10月8日の予定です。
東校舎では第1回の避難訓練を実施しました。火災が発生したという想定で、火災の際の避難方法や留意点を体験しました。
1年生は生活を始めて間もない建物での避難でしたので、避難経路をきちんと確認する機会となりました。2年生は昨年しっかりと訓練してきた経験を活かして、きちんと避難をすることができました。
今年度も様々な事態を想定して避難訓練を行い、どんな場合でも落ち着いて行動できるように訓練を積んでいきます。