1学年 職業講話

IMG_1732 IMG_1741 IMG_1744 IMG_1756

1学年は将来の職業について考えるきっかけを作るための進路行事のひとつとして、職業講話を実施しました。

最初に行った全体会では、本校OBの方を講師にお迎えし、企業の社会的責任という観点から企業にとっての「安全」についてのお話をいただきました。

続いて行った分科会では、様々な業界で活躍される方々をお迎えし、会場を5カ所に分けての講演会を実施しました。

講師の方々からの非常に専門的な講義が行われた後、質疑応答では生徒たちから鋭い質問が数多く寄せられました。

芸術鑑賞会

2016年1月18日の午後、芸術鑑賞会を実施しました。中学1年生から高校2年生までの5学年が、練馬文化センターに集まりました。

大学入試センター試験が終了した昨日の夜半から降り始めた雪が、東京でも積もった朝でしたが、時間どおりに実施することができました。

今回は「講談」等の鑑賞で、人間国宝である一龍斎貞水氏の講談「立体怪談」、一龍斎貞友氏の講談、三増紋之助氏の曲ごま、桂小文冶氏の落語を鑑賞しました。

生徒たちは、迫力ある講談等に集中して鑑賞し、午後のひとときを過ごしました。
2016-01-18 12.17.55

中学校 百人一首大会

IMG_1719IMG_1721

東校舎では2年生の百人一首大会が行われました。
普段、季節柄体育館は冷えておりますが、真剣勝負が繰り広げられているためか館内は熱気を帯びていました。
学年・クラスの親睦も深まると同時に、古典や日本の伝統文化に触れることのできる大変有意義な大会となりました。

来週は1年生と3年生の大会がそれぞれ行われます。

始業式と臨時生徒総会

本日2016年1月8日は3学期の開始日です。始業式から1日がスタートしました。その後、通常は清掃やホームルームと続く流れですが、本日は少し違いました。

ホームルームの前に、高校の臨時生徒総会が開催されました。

議題は、「生徒会会則」「部及び同好会に関する細則」「監査委員会規約」「生徒会会長選挙法」「生徒会会長選挙法細則」の5点についての変更提案でした。

生徒会に関する規約が、現状の運営とあっていない点や運用上不都合が生じる点を見直そうという取り組みです。

5点のうち3点は生徒会執行部より提案、2点は選挙管理委員会より提案がありました。

この間、生徒会執行部と選挙管理委員会は3ヶ月にわたり、この問題に取り組んできました。さらに資料やプレゼンテーションスライドの準備で冬季休業中にも準備にあたりました。

会則や規約の変更等という地道な討議や作業でしたが、準備にあたった生徒たちは「生徒会活動の円滑な運営」という目標に向けてがんばりました。

総会では、5点の提案すべてが承認されました。
2016年01月08日10時23分28秒