都立合同説明会(晴海総合)に参加しました

2016年10月30日(日)に都立晴海総合高校で実施された、都立高等学校等合同説明会に参加しました。

本校は、会場2階に附属中学校ブース、会場4階に高等学校ブースを構え、中学・高校で57組97名の方々の相談に対応させていただきました。

今回ご都合のつかなかった方々、まだ本校での説明会がありますので、参加お待ちしております。
dsc_0051

中学校説明会を実施しました

2016年10月29日(土)に附属中学校の説明会を本校西校舎で実施しました。6月に続いて、今年度2度目の説明会となります。
cimg1750

今回舞台に登場したのは、吹奏楽部と生徒会の生徒でした。
cimg2222cimg2234

吹奏楽部は迫力ある演奏を2曲披露、生徒会は会場への質問やクイズを織り交ぜた内容とスライドで学校の様子をていねいに説明していました。また、全体会終了後には生徒による施設見学を実施しました。

職員の方では、学校の概要と入学者選抜についての説明、および個別相談の対応をさせていただきました。

1426名の方々に参加していただくことができました。参加者のみなさまありがとうございました。

中学修学旅行2016in奈良・京都(最終日)

最終日の3日目、2016年10月28日は、比叡山での体験学習です。
image-2

中学生の修学旅行では、毎年「白鴎独自のプログラム」を行なっています。

今年は「参拝部の方の法話」と、最近ニュース等でも取り上げられる「千日回峰行」で、実際に峰道の一部を回る「行者道体験」の2つに、「延暦寺での座禅体験」を組み込み、新しいプログラムとして実施しました。
image4image1image-4

昼食は「牛若弁当」という精進料理をいただきました。image2

ただ旅行するのではなく、「修学旅行として何かを学ぶ」姿勢の大切さや、「一隅を照らす」という言葉に多くのことを学んだ、最終日としてふさわしい1日になりました。

帰りは霧に包まれ、幻想的でした。
image5

そして、新幹線に乗り込み東京へと向かいました。3日間の充実した修学旅行でした。
image-1

中学修学旅行2016in奈良・京都(2日目)

2日目の2016年10月27日は、朝6時起床、7時から朝食、準備が出来た班から、京都方面に班別研修に出発しました。
image-1 image-2

近鉄奈良駅からスタートし、京都市内を見学後、大津のホテルを目指すというものです。

移動距離の長さ、バスの遅延、京都の人の多さに戸惑いながらも、各班予定通り見学できたようです。ホテルへ戻ってきた時の生徒の表情が印象的でした。
image-5 image-6image1 image2 image3 image6image4 image5

ホテルでは美味しいビュッフェをいただき、2日目を終えました。最終日は比叡山での体験です。
image7

中学修学旅行2016in奈良・京都(1日目)

2016年度の中学3年生修学旅行が始まりました。京都・奈良で実施しています。

初日の10月26日は、東海道新幹線のぞみ207号で新大阪駅到着後、バスで奈良に移動し、まず最初に「法隆寺」を見学しました。

法隆寺では、五重塔、大講堂、大宝蔵院などを見学しました。生徒たちは、さまざまな文化財やガイドさんの話していただいたアルカイックスマイル、エンタシスなど、授業で学んだものを目の前にして興奮していました。

次に「東大寺」に移動し、大仏殿を見学。そして、「奈良公園内」で班別行動しました。

夕食後には興福寺国宝館夜間拝観をさせていただき、千手観音菩薩像や阿修羅像を見学しました。

奈良公園の散策中に雨に降られましたが、無事初日を終えることができました。

◆東京駅集合
img_6498 img_6499

◆新幹線内の様子
20161026%e4%b8%ad%ef%bc%93%e4%bf%ae%e5%ad%a6-1

◆法隆寺
2gatudo20161026%e4%b8%ad%ef%bc%93%e4%bf%ae%e5%ad%a6-3

◆東大寺
toudaiji