2017年1月18日(水)4時間目、来年度の大学受験に向けて5年生0学期始業式が行われました。
進路指導部長より「受験を征するための6か条」等の話があり、受験勉強を本格的にスタートさせる5年生を励ましました。
最後に生徒代表の2名が受験勉強に向けた決意を発表!第一志望大学合格に向けて始動です。
2017年1月18日(水)4時間目、来年度の大学受験に向けて5年生0学期始業式が行われました。
進路指導部長より「受験を征するための6か条」等の話があり、受験勉強を本格的にスタートさせる5年生を励ましました。
最後に生徒代表の2名が受験勉強に向けた決意を発表!第一志望大学合格に向けて始動です。
平成29年1月10日から17日の間、メルボルン(オーストラリア)からの留学生が本校に来校しました。
4年生のバディーの家にホームステイし、学校では一緒に授業を受け、サッカー部で活動をしました。また、5年生の授業「日本文化概論」に参加し、日本の伝統・文化にも触れました。
芸術鑑賞会にも参加し、「ベニスの商人」を鑑賞しました。最終日の7時間目には4年生で企画した「フェアウェルスポーツ大会」に参加し、交流を深めました。
バディーの生徒だけでなく、クラスや学年、部活動の生徒と交流を深め、充実した白鴎高校での生活を送ったことと思います。
2017年1月16日、芸術鑑賞会を実施しました。中学1年生から高校2年生までのすべての生徒が、午後、練馬文化センターに移動しました。
今回は「演劇」の鑑賞で、演目はシェークスピア没後400年記念による「ベニスの商人」でした。
古典劇であるシェークスピア作品ですから、作品の良さはもちろん、演出や演技の素晴らしさにより、生徒たちは時折、笑いながら集中して鑑賞し、午後のひとときを過ごすことができました。
2017年1月14日(土)に、高等学校説明会を実施しました。
今回の説明会は、年間予定にはない追加の実施でしたが、36組57名の方々に参加していただくことができました。また、全体会終了後に個別相談を実施しましたが、多くの方々がご希望され、職員でじっくり対応させていただきました。参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
受験生のみなさん、だいぶ寒くなってきました。体調に気をつけて、実力が発揮できるようにしてください。検査当日、本校でお待ちしております。
2017年1月13日(金)に、天文部が本校校舎屋上にて、恒例の蔵前小学校の児童・保護者の方々を対象とする第7回観望会を行いました。今回は、11組約24名の皆様をお招きしました。
快晴だった昼過ぎまでとはうって変わって、夕方は雲に覆われる空模様になってしまいました。そのため、室内プログラムとして、天体についての解説プレゼンテーション、プラネタリウムでの冬の星座のお話し、星座にちなんだゲームなどをさせていただきました。
そうした時間を過ごしていたところ、18時30分頃には雲がどんどん少なくなり、スカイツリー左側の雲間から十六夜の月が昇ってきました。その後晴れ間が広がり、西の空に輝く宵の明星・金星、その近くに見える赤い火星、おうし座の1等星・アルデバランとぎょしゃ座の1等星・カペラ、散開星団のすばる、月面(光条の目立つクレーターのティコ、虹の入り江)、オリオン座大星雲・M42 、そして、なかなか見る機会のない天王星も観望していただくことができました。
月を天体望遠鏡で捉え、追尾する操作体験もしていただきました。
非常に冷え込んだものの、充実した楽しい時間を過ごしていただくことができました。
◆校長あいさつ
◆夕方の曇り空
◆スカイツリーと昇る月
◆十六夜の月