中学1年の夏季講習で東京国立博物館にいってきました!

   

823日に1学年の生徒約70名で夏季講習として東京国立博物館にいってきました。

午前・午後の二回に分けて、1学期に歴史の授業で学習したものの「ホンモノ」29品を博物館に探しに行く「トレジャーハンティング」企画。

1学期は原始~古代を学んだので、平成館の考古学展示室を見て回りました。見つけたモノは感想とともにチェックシートに記入します。

the土偶」といえる青森県の遮光器土偶や、日本の国家の成り立ちを語る熊本県の江田船山古墳鉄刀など、貴重な品々を間近にみることができました。

吹奏楽部 吹奏楽コンクールにおいて中高W金賞!
高校は2年連続BⅡ組代表選考会へ出場!


中学吹奏楽部:演奏後の記念撮影中の1枚

吹奏楽部は、中学が8月3日に行われた東京都中学校吹奏楽コンクールB組、高校は8月10日に行われた東京都高等学校吹奏楽コンクールBⅡ組で、それぞれ金賞を受賞しました。特に高校は上位12校によって争われた東日本学校吹奏楽大会への代表選考会(8月15日)に2年連続で出場することができました。残念ながら東日本大会への代表には選ばれませんでしたが、それはまた来年以降の目標ということで、励みにしたいと思います。
これで今年は中高一貫校になって初の、「中学・高校とも金賞」という結果で夏のコンクールを終えることができました。これは勉強と部活を両立しつつ短い練習時間や限られた環境の中でがんばった生徒もさることながら、保護者のみなさんや先生方、朝早くから音を出してご迷惑をおかけしている地域の方々など支えて下さるみなさまのおかげです。本当にありがとうございました。
次の演奏機会は9月16,17日(土,日)に行われる白鷗祭です。ぜひみなさまご来校下さい。


高校吹奏楽部:コンクールを終え学校に戻ってきてからの1枚

 

2017宮城総文報告(百人一首部)

7月31日(月)から、8月 2日(水)まで、第41回全国高等学校総合文化祭 小倉百人一首かるた部門の全国大会が、宮城県塩竃市の塩釜ガス体育館で開催されました。
全国から各都道府県の代表チームが44チーム参加しました。本校百人一首部からは、吉岡宙輝君と山崎亮太君が東京都チームの代表として(副将・三将)参加しました。
東京都で選考会を勝ち抜いた代表選手八名による混合チームではありますが、事前の練習会やミーティングを重ね、一致団結して戦いました。
チームでの練習の甲斐あって、結果として東京チームは全国優勝を遂げました。八連覇、通算13回目の優勝ですが、決して楽な道ではなく、選手一人一人が全力で闘って、やっと勝ち取ったものでした。その中で、本校の両名の活躍も光りました。

吉岡君は、予選リーグ3試合中の3試合、決勝トーナメント進出戦1試合、決勝トーナメント3試合中の準決勝と決勝、つまり全7試合のうち6試合に出場しました。山﨑君も、予選リーグ3試合中の2試合、決勝トーナメント進出戦1試合、決勝トーナメント3試合中の全試合、全7試合のうち6試合に出場しました。両名とも安定した戦いぶりで、相手を圧倒しました。惜敗した試合もありますが、肝心な試合は勝利し、チームの全国優勝に貢献できました。チームとしては緊張する局面もありました。しかし、チーム一丸となって闘い、勝利をつかんだ経験は今後のかるたの技量を高めるだけでなく、仲間を尊重し信頼することや、助け合う力など人間的な成長にも生かされていくはずです。吉岡君・山崎君の経験は本校の百人一首部や他の生徒たちにも伝えていってもらいたいと望みます。

大会参加に際しまして、関係各方面に様々なご支援をいただきました。ありがとうございます。今後とも精進いたしますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

海外短期留学 アデレード空港を出発

各学校でホストファミリーとお別れした後、各学校の担当の先生方がアデレード空港に見送りに来てくださいました。特にBanksia Park International High Schoolでは、現地担当者のチカさんにお世話になり、空港で名残惜しいお別れになりました。