台湾修学旅行4日目

台湾修学旅行は最終日を迎えました。

 

最終日の最初の目的地は世界四大博物館の一つ、故宮博物館です。


クラスごとに記念写真を撮り、ちょうど日曜日ということで大混雑の館内でしたが、有名な「白菜」を始め、さまざまな展示物を鑑賞しました。

 

昼食は飲茶をいただきました。

生徒は日本に帰る安心感からか、楽しそうに食べていました。

 

昼食後、松山国際空港に移動し、搭乗を待ちます。

先発の3,4組が乗り込んだ日本航空便。

後発の1,2,5,6組が乗るエバー航空便は、台風対策か到着が遅れ、約30分遅れての搭乗開始になりました。

後発組が乗る飛行機。

台湾修学旅行3日目


3日目はコース別体験学習からスタート。
画像は「足つぼマッサージ体験」の様子です。


生徒は2,3人が一組になり、お互いに講師の指導を受けながらマッサージの仕方を学びました。

この他にも生徒は「小籠包作り」、「パイナップルケーキ作り」、「太極拳」、「お茶」、「タイル絵付け」に分かれ、体験学習を行いました。

 


昼食は四川料理をいただきました。
辛い!

 



午後からは「十分瀑布」を訪れました。
生徒は「台湾のナイアガラ」と呼ばれる滝を前に、ここぞと写真を撮っていました。

 



その後、「十分老街」で「天燈上げ」を行いました。生徒は紙で出来た天燈に思い思いの願いごとを書き、火をつけたお札(?)を燃料に、熱気球と同じ原理で空へ飛ばしました。

「十分」の他にも体験学習の班で、「九份」、「淡水」、「鶯歌・三峡」を巡りました。



夕食は分かれていた班が集合し、全員で台湾料理をいただきました。

ホテルに戻るといよいよ明日の帰国に向け、荷物の整理を行いました。
台風の影響が懸念されますが、無事に帰国出来ればと思います。

修学旅行3日目(中学校)

 

最終日、台風の影響で生憎の天気となりましたが、予定通りに比叡山延暦寺で行者体験を実施しました。いろいろなお話を聞き、生徒たちもこれからの生活に生かすことのできるためになる講話でした。

午後は京都駅内で家族へのお土産などを買い、無事帰京しました。生徒の表情はとても充実した面持ちでした。

3日間お疲れ様でした。

台湾修学旅行2日目

5年生の台湾修学旅行は2日目を迎え、学校交流で新竹市にある私立曙光女子高級中学を訪れました。

 


バスが到着すると、同じ高校2年生の生徒が迎えてくれました。

 


歓迎会1:
曙光の代表生徒による歓迎の言葉。
英語の発音が大変美しく、素晴らしいスピーチでした。

 


歓迎会2:
曙光の姚麗英校長からの歓迎の言葉。


歓迎会3:
本校善本校長からの挨拶。

 


歓迎会4:
本校生徒による学校紹介のプレゼンテーション。
プレゼンテーションの実施にあたっては、実行委員が「何を伝えたいのか」、「どうすれば伝わるのか」を検討し資料を作成してくれました。
その結果、質問形式をとったり、寸劇や動画を交え、会場を沸かせていました。

 


歓迎会5:
曙光生徒による学校紹介のプレゼンテーション。学校の歴史などについて丁寧に触れられた分かりやすいものでした。本校生徒にも刺激になったのではないかと思います。

 


歓迎会6:
曙光生徒による「ハッピーダンス」のパフォーマンス。部活動で取り組んでおり、香港で開催された世界大会にも出場したとのことです。

 


歓迎会7:
本校和太鼓部による演奏。
演奏に先立って流された動画を引き継ぎ、とてもかっこいい演奏でした。
朝7:15ぐらいにホテルを出発し、練習時間がまったくない中でしたが、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。

 


歓迎会8:
両校校長と本校生徒会長による記念品の贈呈。
曙光からは縁起の良い「柿」の絵柄の壺をいただきました。本校からは東京オリンピックの法被とこちらも縁起の良い「赤富士」の浮世絵が描かれたタペストリーをお送りしました。

 


歓迎会9:
本校修学旅行実行委員会委員長による挨拶。

 


交流会1: 曙光の生徒にバルーンアートを教えてもらいました。

 


交流会2: 布袋劇体験

 


交流会3: 雑芸体験

 


交流会4: なし飴作成体験&試食

 


交流会5: 儀仗隊の銃剣の取り扱い体験

 


この他にも綿菓子作り体験がありましたが、画像が撮れていません。
ちなみにこの交流会は曙光の体育の授業と並行して行われていたのですが、ご厚意により本校バスケ部生徒&教員との3on3が行われました。

 


交流会の最後はガイドを務めてくれた生徒との集合写真。曙光の校舎には「歓迎東京都立白鷗高等学校」の電光掲示板が。心のこもった歓待を受け、本当にありがたく思います。

 


B&Sプログラム1:
出発前の1コマ。初めてお会いする大学生を前に緊張しているのでしょうか。

 


B&Sプログラム2:
台北の龍山寺の前で写真を撮る生徒。

 


B&Sプログラム3:
北門の前で会った班。この後、西門に歩いて行くと言い、元気に出発していきました。

この後はホテルに戻ったのですが、そのときに大学生と名残惜しそうに写真を撮る姿が見られました。

修学旅行2日目(中学校)

2日目が始まりました。本日は班行動です。

多くの資料を参考に各班で行動計画を作成しました。予定通り回れるといいですね。

世界遺産と中心とした京都の名勝を見学し、日本の伝統的建築物、仏教文化など当時の雰囲気を味わってください。

生徒の笑顔が溢れています。