4年生 寿児童館主催「下町こども工房」ボランティア

5月27日(日)、授業「人間と社会」の体験学習として4年生の生徒20名が、台東区の寿児童館が主催する「下町こども工房」にボランティアスタッフとして参加しました。小島公園で午前10時半から午後4時まで行われた木工体験は、天気にも恵まれ、来場者は500名を超えました。会場準備に始まり、子供たちの木工作の手伝い、後片付けと、生徒たちは1日中大活躍でした。地域の行事を体験するとともに、「児童館」という施設の社会的役割についても学びを深めることができたようです。

中学校 体育祭予行練習

本日午前中、体育祭予行練習を実施しました。天気が心配されましたが、予定通りに進行することができました。2年生の大縄飛びと、1年生のいかだ流しでは、本番さながらの盛り上がりを見せてくれました。明日は天気が心配されますが、生徒たちの熱気で雨雲を吹き飛ばしてもらいたいです。当日の生徒の活躍を期待しています。

中学校 体育祭練習

本日は体育祭の全体練習を西校舎グラウンドで実施しました。白鴎体操のあと、綱引きを行いました。練習から各団とも声を合わせて力いっぱい綱を引っ張っていました。来週の金曜日はいよいよ本番です。毎日の練習を充実させ、体育祭を成功させましょう。

1年生 総合学習

3週にわたって「白鴎高等学校附属中学校を世界で1番有名にする方法」について話し合い、プレゼンテーションの準備をしてきました。

本日はそのテーマから導き出してまとめた案をグループごとに発表しまし、どのグループも独創的な考えを導き出していました。

本日の発表の出来具合はグループのよっては反省もあったことでしょう。6月には「上野・浅草」校外学習があります。探究活動から多くのことを学び、発信力をさらに高めていきましょう。

 

軟式野球部 春季都大会ベスト4

3月に行われた春季都大会予選を秋季大会に続き勝ち上がり、都大会ベスト16。そして迎えた都大会一回戦、4月22日(日)東綾瀬公園野球場にてVS芝高校と対戦。左のエース、右の速球投手ともに打ち崩し7対5で見事勝利。4月29日(日)上井草スポーツセンター野球場にてVS早大学院と準々決勝。1点を先制され、追いつき、逆転され、逆転して、また追いつかれというシーソーゲーム。最後まで集中力が続き、全員野球で延長10回、6対5で見事勝利。4月30日(祝)稲城中央公園野球場にてVS小石川中等教育学校と準決勝。チャンスで得点できず、1対4で準決勝敗退。5月4日(祝)稲城中央公園野球場にてVS日体荏原高校と東京第三代表決定戦。7回まで0対0の投手戦となりましたが、その後得点され、0対5で敗退。関東大会には一歩届かずでしたが、白鷗高校野球部初の都大会ベスト4快進撃でした。
お忙しい中応援に駆けつけてくださいました皆様、誠にありがとうございました。夏の選手権大会に向けて、今大会の経験を活かし今大会以上の結果を目指して頑張ります。