校外学習後、これまでの地域探究学習を振り返り、新聞作りを進めています。模造紙の大きさを利用して、どのように学んだことを発表するかアイディアを出し合っていました。わかりやすい見出しを考えたり、地域のイメージに合うようなイラストを創作したりと興味深い内容になりそうです。1学期期末試験前の最後の総合学習です。夏休みのプレゼン学習につながるように、しっかりと準備していきましょう。
校外学習後、これまでの地域探究学習を振り返り、新聞作りを進めています。模造紙の大きさを利用して、どのように学んだことを発表するかアイディアを出し合っていました。わかりやすい見出しを考えたり、地域のイメージに合うようなイラストを創作したりと興味深い内容になりそうです。1学期期末試験前の最後の総合学習です。夏休みのプレゼン学習につながるように、しっかりと準備していきましょう。
先週に引き続き、1年生の総合学習は探究活動を実施しました。今週は1、2組は浅草、3、4組は上野でボランティアガイドさんの案内の下、地域の伝統文化、歴史を学びました。
暑い日差しの中で生徒たちは熱心に話を聞いていました。
来週から、これまでの学習をもとに話し合いを通して、上野・浅草学の基礎を築いていきます。
生徒のみなさんお疲れ様でした。
6月1日(金)~2日(土)にかけて4年生で宿泊防災訓練を行いました。台東区役所危機災害対策課の方から、「地震発生時の避難所高校生運営スタッフとしての視点を培う」というタイトルで講話をいただき、その後浅草消防署の方々のご指導の下、止血・包帯訓練、初期消火訓練、救出(AED)訓練を実施しました。宿泊する際には、災害時を想定しながら非常食(α化米・乾パン)体験をしました。生徒は本訓練を通じて、非常時いかに冷静に「自助」と「共助」の視点を持ちながら行動していくかを学びました。
6月1日(金)午後、1、2組上野へ、3、4組は浅草へ行ってきました。現地ガイドの方の案内の下、生徒は普段知ることのできない地域の伝統・文化を知ることができたようです。この後の事後学習で上野・浅草の良さを改めて振り返り、11月の伝統・文化体験でさらに深く学んでいきましょう。