1年生 プレゼン学習・中高生ソーシャルデザインコンテスト

7月23日(火)~25日(木) 1年生 プレゼン学習

夏休みに入りました。1年生は3日間のプレゼン学習を実施しました。

1日目はオリエンテーションから始まり、プレゼンテーションのノウハウなどの講義を受けました。その後、各クラスのチームごとにファシリテーターがつき、テーマの本質を吟味しアイディアを出し合いました。その中でチームとしての考えを論理的に伝えるにはどうするか議論し、調査内容や確認事項などを出し合い終了しました。

2日目、前日に吟味したことに深みを持たせるために、各チームともに役割分担をし、情報収集をしました。だんだんと疲労が表情に出ていましたが、お互いが励まし合い、最高の発表をするために知恵を出し合いました。

3日目、最終日です。いよいよ発表です。練習後、各クラスで発表の予選会を実施しました。各クラスとも熱戦が繰り広げられました。各クラスとも1チームのみ午後の本戦に進出することになりました。

決勝戦は予選を勝ち抜いた4チームで行いました。甲乙つけがたく、順位をつけることがなかなかできない発表内容でした。発表後、審査が行われました。結果、1組8班が優勝しました。準優勝は3組7班です。上位2チームは7月27日(土)に実施される中高生ソーシャルデザインコンテストに参加します。この3日間で経験したことをこれからの学習に生かし、さらなるプレゼン能力向上につなげていきましょう。

 

7月27日(土) 中高生ソーシャルデザインコンテスト

校内プレゼンコンテストで入賞した上位2チームは中高生ソーシャルデザインコンテストに参加しました。2チームとも校内と違い、緊張した面持ちで準備をしていました。これまで取り組んできた成果が表れ、結果3組7班が準優勝しました。この結果を励みにさらに頑張っていきましょう。

農村勤労体験学習(3日目)

最終日になりました。午前中もお手伝いを行い、いよいよお別れの時間です。「もう1日泊まっていきなさい」と話していたご家庭もあったようですが、もう帰らなければなりません。名残惜しいですが、生徒たちは楽しい思い出を胸に秘めて、東京へ帰りました。

この3日間、生徒たちはの成長を感じることができました。この経験が今後の生活に生きていくことでしょう。

農村勤労体験学習(2日目)

農村勤労体験学習の2日目は、昨日の雨とはうってかわり、天気に恵まれました。午前中は田舎料理体験をし、地域の方のご指導の下、各クラスで調理体験をしました。生徒一人ひとりがお互いの役割のみならず、積極的に活動に参加しました。

午後はお世話になる各家庭へ行き、農作業のお手伝いをし、夕飯のお手伝いをしました。

誰もが満面の笑みで過ごしています。

明日は東京へ帰ります。みなさんお疲れ様でした。

農村勤労体験学習へ出発

2学年は、本日より日で新潟県へ農村勤労体験学習へ出発しました。国内での地域性の違いだけではなく、日本人の主食である米文化、そして農業について学んできます。

 

東京都高等学校陸上競技1年生大会

駒沢公園陸上競技場で第40回東京都高等学校選抜陸上競技大会・東京都高等学校陸上競技1年生大会が行われました。

43組平川賢君が6月に参加した学年別大会を1年生砲丸投(5.00Kg)で2位入賞し、本戦出場を果たしました。

当日は天気が心配されましたが、本人は特に影響もなく、自分の力を出し切り、見事に7位に入賞しました。

830日(金)と31日(土)に新人戦が行われます。夏休みに練習に励み、入賞を目指して頑張ります。