オンライン交流会(東京都立白鷗高等学校×清教学園高校 探究交流会)

2020年11月4日に、WWL指定校の大阪の清教学園と探究の交流会をオンラインで開催しました。

 東京と大阪のWWL指定校が、各自が取り組んでいる課題探究について発表しました。高校生同士の意見交換・交流を通じて、多様性を実感し、課題探究活動の充実をはかることができました。

こちらが 清教学園中・高等学校のHP 

https://www.seikyo.ed.jp/

オンライン交流会についてはこちら

https://www.seikyo.ed.jp/info/seikyo_today/6054/

WWLコンソーシアム構築支援事業(文部科学省HPより)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/1415094.htm


【附属中学校】12/19(土)東校舎見学会のおしらせ

本校受検を検討中の小学校6年生の児童のみなさん及びその保護者の皆様を対象とした「東校舎学校見学会」開催します。前回まで多くの皆さまからお申し込みをいただいており、今回新たに追加での開催となりました。
※新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、人数・規模を制限しての実施となります。

1 対象
都内在住である令和2年度の小学校6年生及びその保護者の方

2 定員
各回最大30名
※1家族につき2名様までお申込みいただけます。
※受検生本人が来校希望の場合は必ず保護者の方が同伴のうえ、2名でご参加ください。

3 開催日時
令和2年12月19日(土)
第1回  9時25分開始 ・ 10時05分終了予定
第2回 11時15分開始 ・ 11時55分終了予定
・各回とも開始の15分前より受付いたします。

4 開催場所
本校東校舎(台東区元浅草3-12-12)

5 見学会の内容
・ミニ学校説明会の実施
・教室の授業風景のオンライン視聴
・東校舎見学ツアー
※密を避け、分散しての見学のため、教室には入室できません

6 お申込みに際しての注意事項・お願い
・ご応募いただけるのは、1家族につき1アカウントのみです。また、第1回・第2回いずれか1回のみのご応募となります。複数回の応募は無効となります。
・応募多数の場合は、抽選を行います。抽選の結果は、追ってメールでお知らせします。
なるべく多くの方にご参加いただくため、以前に東校舎見学会に参加された方は、お申し込みをお控えいただきますようお願いいたします。
・参加の際には、事前の検温・マスクの着用をお願いします。
・発熱等の風邪の症状や腹痛、下痢等がみられる場合はご参加いただけません。
・会の実施後に参加者が新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合には、事前予約時に提出いただいた連絡先を保健所に提供することに同意していただきます。

7 申込期間
令和2年12月9日(水)10時 から 12月13日(日)15時 まで

8 応募方法
申込は、「東京共同電子申請・届出サービス」を利用します。以下の手順でお申込ください。

<ステップ1> 申請者IDの取得
(1)下の「申込手続用ID取得ページへ」のリンクをクリック後、ページ下部「利用規約に同意して、個人向け申請者ID仮登録を行う」をクリックします。
申込手続用ID取得ページへ

(2)必要事項を入力し、仮登録を行います。お子様のお名前でご登録ください。
※「登録先自治体」、は「東京都」の欄にチェックを入れてください。

(3)登録したメールアドレスに本登録用URLが送られてくるので、それをクリックします。
※「メールの受信設定をしている場合には”shinsei-tokyo@elg-front.jp”からのメールを受信可能にしておいていただく必要があります。」

(4)仮登録した申請者IDと新たにパスワードを設定して本登録を行います。これにより申請者IDの取得が完了します。

<ステップ2> 「都立白鴎高等学校附属中学校  東校舎学校見学会」への申込み
申込手続きをする機材を選択し、リンクをクリックして説明に従ってお申込みください。

→ パソコンでのお申込

→ スマートフォンでのお申込

12/9(水)10:00より申し込み開始となります。

申込が完了すると登録したメールアドレスに確認メールが送信されます。ご確認ください。

<お願い>
「東京共同電子申請・届出サービス」は、東京都立白鷗高等学校・附属中学校が運営するサービスではございません。操作方法等に関するお問合せは、以下までお願い申し上げます。
【東京共同電子申請・届出サービス お問合せ先】
0120-03-0664(午前8時30分から18時まで・土日祝日を除く)

2年生 職場体験学習

11月11・12日の2日間にわたり、2年生の職場体験学習が行われました。
新型コロナウィルスの影響のなかで、感染防止対策を講じたうえで、
多くの事業者の皆様にご協力いただき、貴重な体験をさせていただきました。

  

江戸東京博物館では、特別展示に向けて図書スペースでの特設コーナーの設置を体験させていただきました。

 

 

台東区立中央図書館では図書の管理や貸し出し作業などを体験しました。

 

トヨタモビリティ東京(株)では、コロナ対策としてオンラインでの体験をさせていただきました。

これ以外にも多くの事業所の皆様にご協力いただきました。
大変な状況の中での受け入れをしてくださった事業所の皆様、
本当にありがとうございました。

【高等学校】12/19(土)西校舎 学校公開のお知らせ

高等学校入学を検討中の中学生のみなさんを対象とした「学校公開」を、今年度は人数を限定した形で開催いたします。

1 対象

都内在住である令和2年度の中学生及びその保護者の方

2 定員

各回先着40名

3 開催日

令和2年12月19日(土)

4 当日の時程

  • 第一回 (受付)10時00分から15分間 (公開)11時00分まで
  • 第二回 (受付)11時10分から15分間 (公開)12時10分まで

5 お申込みに際しての注意事項・お願い

  • ご応募いただけるのは、1家族につき1回のみです。 
  • 1世帯2名までとさせていただきます。
  • 上履きをご持参ください。
  • 本校には、駐輪(駐車)スペースはございません。 交通機関をご利用ください。
  • 事前の検温の実施、マスク着用の上ご参加下さい。
  • 発熱等の風邪の症状や腹痛、下痢などがみられる場合は参加できません。
  • 写真や動画撮影はご遠慮ください。
  • 会の実施後、参加者が新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合には、事前予約時に頂きました連絡先を保健所に提供することに同意していただきます。

6 申込期間

令和2年11月20日(金)10時 から 令和2年12月14日(月)15時 まで

7 応募方法

申込は、「東京共同電子申請・届出サービス」を利用します。以下の手順でお申込ください。

<ステップ1> 申請者IDの取得

(1)下の「申込手続用ID取得ページへ」のリンクをクリック後、ページ下部「利用規約に同意して、個人向け申請者ID仮登録を行う」をクリックします。

申込手続用ID取得ページへ

(2)必要事項を入力し、仮登録を行います。 ※「登録先自治体」は「東京都」の欄にチェックを入れてください。

(3)登録したメールアドレスに本登録用URLが送られてくるので、それをクリックします。

※「メールの受信設定をしている場合には”shinsei-tokyo@elg-front.jp”からのメールを受信可能にしておいていただく必要があります。」

(4)仮登録した申請者IDと新たにパスワードを設定して本登録を行います。これにより申請者IDの取得が完了します。

<ステップ2> 「都立白鴎高等学校 学校公開」への申込み

申込手続きをする端末を選択し、リンクをクリックして説明に従ってお申込みください。

→ パソコンでのお申込み

→ スマートフォンでのお申込み

※申し込みは終了いたしました (12/14)

<お願い>

「東京共同電子申請・届出サービス」は、東京都立白鷗高等学校・附属中学校が運営するサービスではございません。操作方法等に関するお問合せは、以下までお願い申し上げます。

【東京共同電子申請・届出サービス お問合せ先】

0120-03-0664(午前8時30分から18時まで・土日祝日を除く)