【中学演劇部】プロとの実践練習

 8月20日(金)にマウスプロモーションに所属されている声優・シンガーソングライターの高井舞香さんに8月末の芸楽祭で公演予定の劇を見ていただき、オンラインでご指導をしていただきました。
 演劇の技術的な指導から、役者としての心構え、中学・高校時代の部活動や学校生活まで部員の様々な質問にも答えていただきました。高井さんから「あの時、一生懸命やってよかった!と思える瞬間が訪れるから、大切な時間を思いっきり部活や勉強を頑張る時間にてください!今後の活躍を応援しています!」というお言葉もいただきました。

 今後も感染対策を行い、限られた中でも精一杯取り組んでいきますので、応援お願い致します。

フォンテーヌ校生徒との中学交流会が行われました

8月2日(月)に、姉妹校であるフランス・パリのジャン・ド・ラ・フォンテーヌ校から来ている留学生3名との交流会が行われました。3名が紹介してくれたフランスの学校生活は、日本と違うことがたくさんあり、参加した白鷗生は興味津々で熱心に説明を聞いていました。その後は、「給食」や「校則」、「進路」などそれぞれが興味を持ったテーマについて、日本とフランスの良い点などを挙げながらディスカッションを行いました。お互いの国について興味が深まったとともに自分の国について新しい発見をする機会にもなったと思います。今後も様々な形でフォンテーヌ校との交流が行われる予定です。ぜひ積極的に参加してみてください。

第4回全国高校生SRサミットFOCUSに参加しました

令和3年7月31日(土)・8月1日(日)の2日間、立命館宇治高等学校が主催するWWL関連行事「第4回全国高校生SRサミットFOCUS」に高校1年生5名が参加しました。この行事では、学校ごとにプロジェクトを立ち上げ、国内外の高校生や大学生、企業の方々にアドバイスをいただきながらプロジェクトのブラッシュアップを行います。本校は「Plustivity~地球は青かった~」と題し、プラスチックごみ削減のための方策を提案しました。FOCUSを終え、問題解決のためには高校生の意識改革や、校内に給水機を設置しペットボトルごみを削減するなどの方策がもっと必要であるという結論に至りました。来年1月のプロジェクト最終成果発表会へ向けて、これからも研究を継続していきます。

≪参加した生徒の感想≫

・今回FOCUSに参加させてもらって、いろいろなトラブルもありましたが、終わってみると純粋に楽しかったという気持ちでいっぱいです。初めてこのようなイベントに参加して、たくさんの同年代の人たちや大人の人の意見を聞かせてもらえて、自身の考えの幅が広がったと思います。自分では思いつかなかっただろうというアイデアにも出会うことが出来て、とても充実した時間を過ごせました。

・今回のFOCUSを通じてSDGsの理解を深め、社会問題における解決策を自分たちで考え、みんなに伝えるという経験ができて本当に良かったです。最初はこのようなプロジェクトに参加したり、プロジェクトを作成したりと何もかもが初めてで不安がいっぱいでしたが、メンバーがいてくれたおかげでプロジェクトに取り組むことができました。また、他校との交流はzoom上でしたが同じ目標を持った人と一緒に活動できて楽しかったです。

第12回Diversity Café「東京外国語大学の魅力を知ろう」開催

令和元年度より、WWL事業の一環として、知的好奇心を喚起し、新しい学びを実感する取り組みとして「Diversity Café」を実施しています。

7月29日(木)、第12回Diversity Café「東京外国語大学の魅力を知ろう」を開催しました。今回は、東京外国語大学より中国語専攻、英語専攻の学生さんをお招きし、大学の魅力と入学にあたっての学習についてのお話を聞きました。中学3年生~高校3年生の生徒が参加し、活発な質疑や議論を通して、言語を学ぶことの意義や、今の学びが世界とどのようにつながっているかを実感することができました。
東京外国語大学は、外国語や国際社会に関する研究・教育に関する長い歴史を有し、世界で活躍する人材を数多く輩出しています。

本校では、附属中学校で、令和元年度より第二外国語の授業がはじまり、今年度からは白鷗高校でも選択科目として第二外国語の授業がスタートしました。
国際社会に貢献したいという生徒の意欲は日増しに高まっています。

本校では、これからも知的好奇心を原動力として多様な価値観を尊重し、国際社会へ貢献する意欲をもつ生徒を育ててまいります。

【高校吹奏楽部】第61回東京都高等学校吹奏楽コンクール 東日本部門 金賞受賞!!

8月10日に行われました、第61回東京都高等学校吹奏楽コンクールにおいて、東日本部門金賞を受賞しました。また、上位4校に選ばれたため、8月15日に行われる代表選考会に出場いたします。引き続き感染対策を強化しつつ練習に励んでいきます。応援よろしくお願いいたします。

写真はホール練習時のものです。