【附属中学校】11月29日以降の願書配布について

11月29日(月)以降の願書配布については、以下の通りに行います。

1 配布場所
  西校舎(大きい方の校舎) 経営企画室

2 配布時間
  平日 9:00~16:00
  ※年末年始 12月29日~1月3日を除く

3 事前予約
  必要ありません。

4 ご注意いただきたい事項について
(1)願書の配布のみを行い、願書の記入方法や、出願方法については、動画視聴のご案内をいたします。

(2)海外帰国在京外国人生徒枠募集、及び、特別枠募集(一般枠との併願も含む)については、本校との間の事前相談を終了されている方のみに願書を配布いたします。
これらの募集枠について、事前相談を済ませていない方には、必ず早めに本校までご連絡をお願いいたします。
 ●海外帰国在京外国人生徒枠募集 事前相談についてのご案内
 ●特別枠募集 事前相談についてのご案内

(3)令和4年度募集要項P3に記載の、【応募資格審査】を要する方で、審査の内容について確認を行っていないご家庭には、個別に説明をいたしします。説明には少しお時間をいただきますのでご了承ください。

WWLコンソーシアム構築支援事業                        成果報告会がおこなわれました。

本校は令和元年度(平成31年度)に文部科学省からWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業の共同実施校に指定されています。11月20日(土)、全校生徒および、外部から多くのお客様を迎え、3年間の成果を発表させていただきました。

本校では上野・浅草という地域の教育資源を生かし、日本の伝統文化理解教育を基盤に、ダイバーシティを尊重し、「競争」と「協働」の両方ができるイノベーティブなグローバル人材育成を目指した6年間を見通した教育を行ってきました。

各学年での取組発表を通して、伝統文化を学ぶだけでなく、その過程で情報収集の手法や留意点、リサーチクエッションのたて方、効果的なプレゼンテーションの方法、論文の書き方などのスキルも同時に習得し、最終的に英語での論文執筆に至るという長期にわたる学びの連鎖を感じることができました。

卒業生の発表では、11期(昨年度卒業)で現在東京大学1年生の榎原茉央(えばらまひろ)さんが、白鴎で得たチャンスから学びが広がり、現在に至っていることについてお話をしてくれました。現在の学びが未来の自分につながっていることを先輩の言葉から強く感じ、学ぶ意欲が高まった生徒も多かったことでしょう。

このような成果を経て、さらなる飛躍に今後も努めていきたいと思っています。

1学年発表 上野浅草プロジェクト
2学年発表 リサーチクエッションの設定に向けて
3学年発表  3学年探究活動「日常生活を通してSDGsを達成しよう」
4学年発表 地域行事を生かして、浅草・上野地区を発展させる未来への提言(ポスター)
5学年発表 5学年個別探究論文・高校生フォーラム
6学年発表 Hakuo Academic Program in English
11期卒業生 東京大学1年生 榎原茉央さん

WWLコンソーシアム構築支援事業について  WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業は、2019年に始まったSocity5.0時代に向けて高等学校等と国内外の大学、企業、国際機関が共同してより高度な学びを提供する仕組みをつくることで、イノベーティブなグローバル人材を育成していくものです。詳しくは、文科省のこちらのHPからご覧ください。https://b-wwl.jp/

令和3年度 第6回学校公開(12/18)のお知らせ

 令和3年度の第6回「学校公開」を、東校舎・西校舎ともに、12月18日(土)に行います。新型コロナウイルス症感染防止対策のため、人数と時間を限定した形で開催いたします。 東校舎におきましては小学6年生限定で募集いたします。ご了承ください。
 また、今回の学校公開と併せまして、中学校においては道徳授業地区公開講座も同時に開催しております。
 今後の感染状況次第では学校公開が中止になる場合もございますので、ご了承ください。

中学3年生枠のみ空きがあります。WEBからの申込は終了していますが、学校まで直接お電話ください。03-3843-5678

1 開催日時

令和3年12月18日(土)
受  付 10時00分から11時00分まで
学校公開 10時00分から12時10分まで 
道徳公開講座(3時限目)   10時30分から11時15分
道徳公開講座協議会(4時限目)11時25分から12時10分

2 場所

本校 東校舎(中学1、2年生)
   西校舎(中学3年生、高校1~3年生)

3 対象

本校の受検を検討している小学生・中学3年生とその保護者の方  

4 定員

東校舎  小学6年生とその保護者 先着100名

西校舎  小学生とその保護者   先着100名
     中学3年生とその保護者 先着100名

5 お申込みに際しての注意事項・お願い

  • 今回ご応募いただけるのは、1家族につき1回のみです。
  • 東校舎におきましては小学6年生限定といたします。 
  • 小中学生とその保護者の方は1家族2名までとさせていただきます。
  • 上履きをご持参ください。
  • 本校には、駐輪(駐車)スペースはございません。 公共交通機関をご利用ください。
  • 事前の検温の実施、マスク着用の上ご参加下さい。
  • 発熱等の風邪の症状や腹痛、下痢などがみられる場合は参加できません。
  • 写真や動画撮影はご遠慮ください。
  • 学校公開の実施後、参加者が新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合には、事前予約時に頂きました連絡先を保健所に提供することに同意していただきます。

6 申込期間

令和3年12月6日(月)11:00から令和3年12月13日(月)16:00まで (定員に達しますと、申込みできません)

7 応募方法

申込は、「東京共同電子申請・届出サービス」を利用します。以下の手順でお申込ください。

<ステップ1> 申請者IDの取得

(1)下の「申込手続用ID取得ページへ」のリンクをクリック後、ページ下部「利用規約に同意して、個人向け申請者ID仮登録を行う」をクリックします。

申込手続用ID取得ページへ

(2)必要事項を入力し、仮登録を行います。 ※「登録先自治体」は「東京都」の欄にチェックを入れてください。

(3)登録したメールアドレスに本登録用URLが送られてくるので、それをクリックします。

※「メールの受信設定をしている場合には”shinsei-tokyo@elg-front.jp”からのメールを受信可能にしておいていただく必要があります。」

(4)仮登録した申請者IDと新たにパスワードを設定して本登録を行います。これにより申請者IDの取得が完了します。

<ステップ2> 「都立白鴎高等学校・附属中学校 学校公開」への申込み

申込手続きをする校舎を選択し、リンクをクリックして説明に従ってお申込みください。

→ 東校舎(中学1、2年校舎)の学校公開へのお申込み 小学6年生限定

→ 西校舎(中学3年、高校校舎)の学校公開へのお申込み

<お願い>

「東京共同電子申請・届出サービス」は、東京都立白鷗高等学校・附属中学校が運営するサービスではございません。操作方法等に関するお問合せは、以下までお願い申し上げます。

<ステップ2> 「都立白鴎高等学校・附属中学校 学校公開」への申込み

申込手続きをする校舎を選択し、リンクをクリックして説明に従ってお申込みください。

→ 東校舎(中学1、2年校舎)の学校公開へのお申込み 小学6年生限定

→ 西校舎(中学3年、高校校舎)の学校公開へのお申込み 

<お願い>

「東京共同電子申請・届出サービス」は、東京都立白鷗高等学校・附属中学校が運営するサービスではございません。操作方法等に関するお問合せは、以下までお願い申し上げます。

【東京共同電子申請・届出サービス お問合せ先】

0120-03-0664(午前8時30分から18時まで・土日祝日を除く)

【高等学校】12月18日 第3回学校説明会のお知らせ


本校受検を検討中の中学3年生のみなさんを対象とした、第3回学校説明会を開催いたします。今年度の学校説明会は、対面とオンラインを並行して企画いたします。

WEBからの申込は終了していますが、学校まで直接お電話ください。03-3843-5678

1 対象

 都内在住である令和3年度の中学3年生及びその保護者の方

2 定員

 
来校を希望される場合… 先着120名

オンライン(Zoom)で参加を希望される場合…先着250名

3 開催日時

令和3年12月18日(土)

  • 第一回 14時00分開始 ・ 15時35分終了予定

4 当日の時程

(受付)13時30分~

(説明)14時00分~15時00分 

(校舎見学、個別相談)15時05分~15時35分

5 当日のプログラム

  • 校長より
  • 特色ある行事や学校生活 高入生の様子について
  • グローバル人材育成の取り組みについて
  • 進路実現の取り組みについて 高入生の進路状況
  • カリキュラム 入試情報
  • 本校生徒会より

 ※新型コロナウイルス感染者数の状況を鑑み、予定が変更されることがあります。

6 お申込みに際しての注意事項・お願い

  • ご応募いただけるのは、1家族につき1回のみです。
  • 1世帯2名までとさせていただきます。
  • 上履きをご持参ください。
  • 本校には、駐輪(駐車)スペースはございません。 交通機関をご利用ください。
  • 事前の検温の実施、マスク着用の上ご参加下さい。
  • 発熱等の風邪の症状や腹痛、下痢などがみられる場合は参加できません。
  • 会の実施後、参加者が新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合には、事前予約時に頂きました連絡先を保健所に提供することに同意していただきます。

7 申込期間  

 令和3年12月6日(月)13時 から 令和3年12月13日(月)16時 まで

WEBからの申込は終了していますが、学校まで直接お電話ください。03-3843-5678

8 応募方法

 申込は、「東京共同電子申請・届出サービス」を利用します。以下の手順でお申込ください。

<ステップ1> 申請者IDの取得

(1)下の「申込手続用ID取得ページへ」のリンクをクリック後、ページ下部「利用規約に同意して、個人向け申請者ID仮登録を行う」をクリックします。

  申込手続用ID取得ページへ

(2)必要事項を入力し、仮登録を行います。 ※「登録先自治体」は「東京都」の欄にチェックを入れてください。  

(3)登録したメールアドレスに本登録用URLが送られてくるので、それをクリックします。
※「メールの受信設定をしている場合には”shinsei-tokyo@elg-front.jp”からのメールを受信可能にしておいていただく必要があります。」

(4)仮登録した申請者IDと新たにパスワードを設定して本登録を行います。これにより申請者IDの取得が完了します。

<ステップ2> 「都立白鴎高等学校 学校説明会」への申込み

申込手続きをする端末を選択し、リンクをクリックして説明に従ってお申込みください。

→ パソコンでのお申込み

→ スマートフォンでのお申込

※お申し込みは12/6(月)13:00より受付いたします。

WEBからの申込は終了していますが、学校まで直接お電話ください。03-3843-5678

<お願い>

「東京共同電子申請・届出サービス」は、東京都立白鷗高等学校・附属中学校が運営するサービスではございません。操作方法等に関するお問合せは、以下までお願い申し上げます。

【東京共同電子申請・届出サービス お問合せ先】

0120-03-0664(午前8時30分から18時まで・土日祝日を除く)

白鷗祭3日目

【西校舎】

白鷗祭の最終日は、第4学年(高校1年)の開催日です。趣向を凝らした映像からバラエティ、リアルアイドルまで幅広い作品が並び、エンターテイメントの館に訪れたようでした。

4年1組 PRODUCE 890
押しKAMOMENが アイドルデビューし 目の前で踊ります!

4年2組 逃講中
講習を逃げ出した生徒をハンターが追いかける!リアリティを追求した作品。
4年3組 走れ下人
合成画像を駆使し、羅生門の世界を再現!下人のその後を描いたサスペンス物語。
4年4組 4hRILLER
ゾンビに扮したダンサーが軽快に踊るオリジナルPV!
4年5組 世界の終わりと、さよならのうた
”今日を最後に、世界が終わる” ある生徒が願ったのは、クラスメイトとの最後の思い出。

4年6組 うちらの組のアイツ
『不思議の国のアリス』の物語をなぞり、主人公の複雑な心を描いた、まさに不思議の世界。

部活動の発表には多くの生徒たちがあつまり、鑑賞、参加をしていました。