高校1年生総合的な探究の時間 個別探究テーマ検討

令和4年3月9日(水)・16日(水)、高校1年生総合的な探究の時間に、早稲田大学教職大学院生の皆さんが授業に参加してくださいました。高校1年生は、来年度に取り組む個別探究論文のテーマについて検討しています。テーマ決めで試行錯誤している生徒に様々な視点でアドバイスをしてくださいました。アドバイスを受けた生徒は大学院生の話を熱心に聞いて、積極的に質問をしました。 本校では、今後も探究的な学習を様々な機関と連携しながら行っていきます。

軽音楽部「磨け!選択眼!」キャンペーンソングアレンジ曲公開

東京都福祉保健局健康安全研究センター主催の「磨け!選択眼!」という、中高生向けの事業にて(サプリメントの乱用防止啓蒙活動)、本校軽音楽部がキャンペーンソングのアレンジを承り、この度そちらのパフォーマンス動画が公開されました。

以下のURLよりぜひご覧ください!

磨け!選択眼ホームページ(MOVIES新着情報に本校動画が紹介されています)

曲 名: サプリは魔法のクスリじゃない

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/sentaku_gan/2020.html

原曲(今回はこちらの曲をアレンジしました。ぜひ比較してみてください)https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/sentaku_gan/on-gen.wav

中高吹奏楽部の定期演奏会の延期について

 3月31日(木)に予定していた中高吹奏楽部の定期演奏会ですが、 新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に伴い、学校行事などの予定が変更されたことを受け、4月4日(月)に延期いたします。
 また、現時点では関係者のみご来場いただけるように規制を設ける予定です。
 さらに、演奏曲目についても例年に比べて練習回数が減る見込みであることから、見直す予定です。
 まん延防止等重点措置が解除された段階で判断することになりますので、改めてこの場で告知いたします。

第74回 高等学校卒業式が挙行されました

 令和4年3月5日(土)、春の訪れを感じさせる温かな気候の中、第74回高等学校卒業式(第12期生)が挙行されました。

 新型コロナウイルス感染症いまだ猛威を振るう中、修学旅行をはじめとする学校生活の多くが制限されました。そのような新しい日常生活の中で、12期生は、開拓精神のもと新しい挑戦をし続け、白鷗高校に新たな歴史を刻んでくれました。

 保護者の皆様、来賓の皆様に人数の制限を設けねばならなかったことは残念でしたが、12期生226名は、皆様からの祝福を一杯に受け止めて、立派に卒業していきました。今後の彼らに、幸多からんことを願うばかりです。

六送会が開かれました。

いよいよ、明日が6年生の卒業式です。卒業式に先立ち、生徒会が中心となって六年生を送る会が開かれました。

約40分にわたる3年間の思い出の写真やお世話になった先生からの動画でのメッセージに、時折歓声や笑い声も聞かれました。

最後、6年生の代表生徒から「入学した当初は、このようにみんながマスクをしている状況や修学旅行がいけないなんて思ってもいませんでした。そんな中、映像祭や修学旅行の代替行事を行ってくださる生徒思いでやさしい先生たちに囲まれ、大切な仲間に囲まれ、最高の三年間を過ごせたことに感謝がいっぱいです」との言葉がありました。

明日の卒業式は、在校生のほとんどは参加できませんが、六年生を送る気持ちが大変伝わる会となりました。